ご入会の流れ
- lesson flow -
1.体験レッスン予約(天満橋教室)
まずは体験レッスンにて、レッスン内容や雰囲気をご体感ください。
初回体験料:1回 1,100円(税込)
-
両クラス(キックボクシングとキックファイ )体験をご希望の方は、2,200円(税込)となります。
-
体験レッスンは現金のお支払いとなります。
LINE登録後、LINEメニュー「体験予約」より体験希望日時をお選びください。
2.体験レッスン当日
レッスン時間の10分前までにお越しください。
【持ち物】
-
運動しやすい服装
-
素足、またはインシューズ
-
体験レッスン料
3.体験レッスン終了後
-
更衣を済ませ、ご案内用紙をお渡し後体験レッスンは終了です。
-
ご入会を希望される場合は、入会申込書などの書類をお渡しいたします。書類にご記入の上、ご希望のレッスンスタート日にお持ちください。
4.ご入会手続き
(レッスンが始まる前)
-
入会申込書、誓約書のご記入確認
-
料金のお支払い
【入会費用】
◆入会金 3,000円→0円キャンペーン
◆登録・解約手数料無料
◆スポーツ保険料 2,000円(税込)※年間支払いとなります。
◆月会費、または回数チケット料
-
月会費は当月分を日割りで現金、翌月分をクレジット決済にてお支払いください。(以降、自動クレジット決済)
-
解約時の手数料はありませんが月会費・回数チケットのご返金はできかねますので、解約月の月末までご参加ください。
-
キックボクシングクラスはグローブが必要です。ご自身で購入、または当教室でご用意いたします。入会時にご依頼ください。
5.レッスンスタート
-
ご入会手続き完了後、当日よりレッスンにご参加いただけます。
-
レッスン参加は予約不要となります。ご都合に合わせて自由にご参加ください。
-
開始時間までに更衣をお済ませください。
アップレゼント 会員会則 誓約書
1.入会資格
-
本会則に同意した方
<入会をお断りする場合>
-
暴力団関係者の方
-
刺青のある方(ワンポイントは除く)
-
医師からの運動を禁止されている方
-
伝染力の強い疾病を有する方
-
上記以外に当教室利用に相応しくないと判断した方
2.入会手続き
-
所定の申込書類にて申込手続きを行ってください。
-
一旦入会された会費、登録料(スポーツ保険料)はいかなる場合も返還致しません。
-
お支払いは当月分を日割りで現金、翌月分をクレジット決済にてお支払いください。
-
24日に決済メールをお送りします。登録完了後に自動クレジット決済となります。
-
未成年者の方は、親権者の同意を得た上で、お申し込みください。この場合、本会則の責任を親権者は本人と連帯として負うものとします。
-
入会手続きを終えた時点で、会員資格を得ることができます。
3.レッスンのご参加について
-
素足またはインシューズにてご参加ください。
-
ご利用のグローブは親指ありのグローブをご利用ください。その他のグローブで突き指などの怪我をした際は、責任を負いかねますのでご了承ください。
4.未納会費について
未納会費が発生した場合は、いかなる場合も、速やかに会費を当教室にお支払いください。
5.退会
-
休会制度はございませんので、一旦退会となります。
-
会員が当教室の名誉・信用を傷つけた場合や、教室の秩序を乱した場合、当教室はその会員を強制的に退会手続きをとることができます。
-
前月の21日までに退会手続きを行ってください。
6.記載事項の変更手続
-
会員は入会時の記載事項に変更があった場合は、速やかに変更手続きを行ってください。
-
教室より会員の住所あてに通知する場合は、会員から届出のあった最新の住所あてに行い、通知の発送をもって通知の効力を有するものとします。
7.教室利用に関する注意事項
-
当教室を利用中の盗難・紛失について、当教室は責任を負いませんので、貴重品は各自管理してください。
-
当教室を利用中の施設内における破損事故などは、当教室は一切の損害賠償責任を負いません。
-
用具・備品は清潔に保つように心掛けてください。
-
許可なく当教室内を撮影しないでください。
-
レッスン中に異常を感じた場合や怪我をされた場合は、速やかに申し出てください。(申し出が遅れると保険の手続きができない場合がございます。)
-
当教室で発生した事故・怪我についての保証は、保険の範囲内にて行い、その範囲外については、一切責任を負いかねます。(故にスポーツ保険の加入されている方のみ適応)
8.施設の一時的閉鎖・一時的休業
当教室は次の各号により本施設の営業が不可能または著しく困難になった場合、本施設を全部又は一部を閉鎖し、又は本施設の利用を制限することができます。
同時にすべての会員と契約を解除することができます。この場合、会員は、その他各名目の如何を問わず、損害賠償責任等の異議申し立てをすることができません。
<記>
-
法令が制定・改廃されたとき、又は行政指導を受けたとき
-
天災・地変その他不可抗力の事態が発生したとき
-
著しい社会・経済情勢の変化があったとき
-
法令に基づく点検・改善及び必要な施設改修などがある場合
-
その他やむをえない事由があるとき
9.システムの変更
当教室がシステムや会員が負担すべき諸費用の変更を必要と判断した場合は、原則として1ヵ月前までに告知致します。
10.改正
本会則は当教室が必要に応じて、改正する場合があります。